SSブログ

リモコンスピーカーセレクターを作ろう(工作編その2) [DIY]

さて。前回の続き、リモコン動作のスピーカーセレクタの制御部分についてつらつら書いていこうと思います。

といってもリモコン受信部分はユニットとしてあるものを利用するので回路としては非常にシンプルです。使用するブツは↓これですね。

irリレー.jpg 

アマゾンで購入できます。

 http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00W74OFXA/ 

5Vの電源さえ与えてやれば付属のリモコン操作でリレーがON/OFFする優れものです。しかもお安い。ただし届いたらまず何をおいても動作確認をしたほうがいいです。 中国から来ていますので品質管理が日本と同等とは思わないほうがいいです。ebayでも同じものが少しお安く買えるのですが、ebayの場合なにかトラブルが起きたときに解決まで時間が非常にかかるので今回はあえてamazonで購入しています。乾電池とテスターを用意して乾電池は3本直列、4.5Vですがこれくらいなら動くはずです。用意できるなら5V電源があればベスト。ACアダプタも5Vなら家庭内にあるでしょう。スマホ用の充電器を工夫してもいいですし。

5V電源を接続し、リモコンのONボタンを押します。リレーの横にある赤いLEDが点灯し、NO接点が閉じるのもテスターで確認できました。OKです。

ちなみにNO接点とはノーマリーオープン、 普段はOFF、リレーのコイルに電圧がかかったときのみONする接点ということです。NC接点はその逆。メインの音声信号切り替えもこれを利用しています。

 さて本題。単純な回路なのでユニバーサル基板に適当に部品を配置してジャンパー線をはんだ付け、ではあまりにブログ的にネタにならないので部品実装図を描いてみます。

こういう時に便利なのがフリーソフトPasSuaubnさん作成のプリント基板エディタです。 直感的に操作ができ、非常に便利です。

画面イメージは↓こんな感じ。

passイメージ.jpg 

部品を右のパレットからぽんぽんと基板上に配置、表面で配線するとボタン一つで裏面配線図のできあがりです。直感的に操作できるのですぐに慣れますよ。

最終的にできあがった部品実装&配線図がこちら↓。

部品実装図.png

文字等はペイントで書き込みました。

これを見ながら裏面にジャンパーを飛ばします。軽く解説すると 外周にぐるりと配置されているのがピンヘッダ。今回基板外部への信号入出力はすべてこれを使用しています。PC自作する人にはおなじみのPCケースのフロントパネルからの配線(POW、リセットなど)を差し込むアレです。左上、3本のピンヘッダが電源入力の受け。グランドコモン、5V、12Vをここに入力します。左上は電源スイッチ、5V,12Vをそれぞれ入り切りします。左上から二番目、最初に出てきた赤外線リモコンリレーの接点をつなぎます。その下が音声切り替え用リレーのコイル信号出力、下段左、中央は動作表示用LED接続部、下段左は赤外線リモコンリレー用5V電源です。基板中央にでんとあるのがLED切替用ミニチュアリレー、リレーの右側がLED減流抵抗です。

この配線図をもとに部品配置、配線したものがこちら↓。

制御基板.jpg 

裏面はとても人にお見せできるはんだ付けではないので写真は勘弁してください;

はんだ作業時に活躍してくれたのがこれ↓。作業用ルーペです。1000円ほどで買えますのであると便利かも。

ルーペ.jpg 

 

一度全部繋いで動作確認をします。だだし、最低限電源入力部の各端子間が短絡していないことをテスターで確認し、OKであれば電源を接続します。 電源のショートだけはしないように。

動作確認.jpg 

うん。リレーの動作、LEDともに良好です。

安心して次の作業へ。

赤外線受光部ののぞき穴、そのままだとどうにも恰好がよろしくないので半透明な樹脂で目隠しします。ただしこれ赤外線を通さないと意味がありません。赤外線受光部保護用のドームも汎用品はなさそうです。こういう時には他人の知恵。某質問サイトで質問したところ暗記用の赤色下敷きが使えるとのこと。

 下敷き.jpg

 というわけで買ってきました。ためしにこの下敷き越しにリモコンを操作してみるとちゃんと動作しました。いける!名も知らぬ知恵者さんに感謝しつつ、適当な大きさに切って貼付けます。

 赤外線窓.jpg

 最終的な位置決めと固定。赤外線リモコンリレーの台はペプシの蓋(笑)にPCのマザボ用スペーサを立てたもの。身近で使えるものはなんでも使います。ちなみにユニバーサル基板のベースにはミンティアのケース。これもマザボ用スペーサを立ててあります。

最終的な位置決めをしてボンドで固定。一晩放置します。

最終配置.jpg 

これでひとまず使えるようになりました。

仮完成2.jpg 

仮完成1.jpg 

 宿題として残ったのが

①赤外線受信部を引き出し、ケーブル延長できるようにする。

②側板の作成。

③作業して汚れた部分、塗装が剥げてしまった部分の補修。

これらを残しつつ、今回は終了します。実際にスピーカーを接続して音も聞いてみないといけませんね。

それではまた。 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。